WordPressのプラグインでList category postsというものがある。投稿の一覧を見やすい形で表示できる。
各種のテーマで「新着情報」の表示機能はほぼ標準でついているが、記事数が多くなってくると検索性や一覧性に欠けてくる。
そこで、便利に使えるのが「List category posts」だ。
下記以外の詳細は、公式サイトでご確認ください。
https://wordpress.org/plugins/list-category-posts/other_notes/
投稿カテゴリーを選択しての一覧作成が可能
IDを指定する方法
1 |
[catlist id=24] |
カテゴリー名や、スラッグを指定する方法
1 |
[catlist name=mycategory] |
複数カテゴリーの選択
両方のカテゴリに存在するリスト
1 |
[catlist id=17+25+2] - [catlist name=sega+nintendo] |
どれかのカテゴリに存在するリスト
1 |
[catlist id=17,24,32] - [catlist name=sega,nintendo] |
カテゴリ以外の指定
下記はカテゴリー名指定と同時に使用可能です
投稿者の名前で選択
1 |
[catlist author_posts="fernando"] |
投稿の時のタグで選択
1 |
[catlist tags="nintendo,sega"] |
今表示されているタグと同じタグを持つ投稿
1 |
[catlist currenttags="yes"] |
投稿された年でのリスト
1 |
[catlist year=2015] |
投稿された年月のリスト
1 |
[catlist year=2012 monthnum=12] |
表示する数の指定
1 |
[catlist name=mycategory numberposts=10] |
その他のパラメータ
ページネーション
1 |
[catlist pagination=yes] |
並べ替え
1 |
[catlist name=mycategory orderby=title order=asc] |
日付の表示
date=yes
その他に、一般の新着情報の様に、サムネイル表示や、文章一部表示の機能などがあります。